ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2021年06月28日

2021/06/27 ダイワ リバティークラブルアー 5105TLFS買ったど!



特に今、新たに購入すべきロッドは無いのですが、
ウォーキングやバイク移動している時に、ここ釣れるんじゃないか?・・・
サッと取り出して釣るの良いんじゃない?


そう、ふと思いまして・・・
テレスコタイプのロッドを買いました。
ナチュラムで最安値だったので、思わず買ってしまいました。


<仕様>:
 ・ロッド(釣り竿)タイプ:バスロッド / スピニング
 ・主な用途:バス釣り
 ・主なターゲット:ブラックバス
 ・標準全長:1.78m / 仕舞:44cm
 ・継数:5本 / 標準自重:100g
 ・先径:1.5mm / 元径:10.9mm
 ・対応ルアー:0.8~10g
 ・対応ライン:3~8lb
 ・カーボン含有率:73%


対応ルアーが0.8~10gなので、1.5gのジグとか、3~4gのプラグとか投げれるので、
普段の釣りと同じように楽しめそうです。
少し固めな感じがしますが、ゆっくり巻く釣りが多いので問題ないですね。





リバティークラブルアー 5105TLFSには、16ナスキーC2000HGSを装着して使用が多くなると思います。
ロッドの長さが短い子供用ロッドみたいな感じで、わりと固めな感じがします。
10gまでのルアー重量まで対応なようで、たくさん投げれそうです。


レビューでは、振出ロッドの多くで、ロッドが折れたなどの評価を下げるコメントが多くあります。
これを見てしまうと、テレスコタイプのロッドを買うのをためらってしまいますね。


1回だけ、人に貸したメバルロッドが折れたことがありましたが、使い方でしょう。
自分で修理して使っていますが、安いけど気に入ったロッドですので、使い続けています。


なので、このリバティークラブルアー 5105TLFSも折れたとかレビューが有りましたので・・・
使い方では、あっさり折れちゃうんでしょうね。


これまで、ロッド折れは体験していないので・・・
どんな使い方をしたんじゃ?みたいに思えます(笑)


ガイドは、PEラインでも良いのかな?
ナイロンラインが推奨かもしれませんね・・・
PEラインかエステルラインで使う予定です。


使う頻度は、バイク移動時かウォーキングの時に限られると思います。
でも、それに備えておこうと思っています。
釣果は、いかに?



PVアクセスランキング にほんブログ村
よろしければポチッとお願いします!



  
Posted by みっちゃん001 at 06:55Comments(0)ひとりごと釣りアイテム

2021年06月13日

2021/06/13 シマノ19ストラディックを購入しました


シマノ19ストラディック2500S買いました: 

2500番台のリールを物色していると目移りがしますね・・・
ブラック系がいいか、シルバー系にしようか・・・
価格もいろいろとあり、迷ってしまいますね(笑)
 

一番はシルバー系の2500番で探していて、2017年モデル、2018年、2019年、2020年と発売年の古いものも良いものがあるし、最新の21アルテグラも候補にありましたが・・・
やはり、好きなカラーであるシルバーの19ストラディック2500Sで決めました。 


<仕様>
・ギア比: 5.3
・実用ドラグ力/最大ドラグ力(kg) : 2.5/4.0
・自重(g) : 220
・スプール寸法(径/ストローク)(mm) : 47/17
・糸巻量:ナイロン(lb-m) :5-110、6-95、8-70
     フロロ(lb-m)  :4-130、5-100、6-80
     PE(号-m)     :0.6-200、0.8-150、1-120
・最大巻上長(cm/ハンドル1回転) : 78
・ハンドル長(mm)  : 50
・ベアリング数 BB/ローラー : 6/1


<購入動機>

メバル、カサゴメインで釣りをしていましたが、さらにチヌ・シーバスに挑戦したい!

よく行く釣り場のここでは、昼間は小魚が集まり、チヌが泳ぐ姿が見れます。

日中では、釣れたことがあまりなくて、夜釣専門で行っています。 



横にいた親子釣れがメバル狙いでしたが、シーバス70cmを釣り上げました。 

自分もメバル、カサゴ狙いで何度も、ラインがギューっと出ていく得体のしれない魚を釣ってしまい、格闘の末にラインが リーダーのところで切れてしまったりしてました。 



チヌにしては、大きい感じだしね・・・

なんじゃろう・・・と思っていましたが、スズキ、セイゴのようです。



対策として、タモ網のでかいのと・・・

ランディングシャフト5mを購入しましたが、釣れんことにはね(笑)

その後も、何度かでかいのが掛かりますが、ドラグの調整が持っているリーガル2508では上手くいきません・・・



ドラグ調整がもっとしやすいのが欲しくなってきたわけです!




手に取ってみましたら、やっぱりカッコいいです。

剛健なHAGANEギア、防水性能のXプロテクト、

滑らかな巻き心地を伝えるマイクロモジュールギアなど素晴らしい機能が・・・





ドラグも調整しやすそうです! 


猫に小判のようですが・・・

自己満足が大事なんですよ・・・


なんか釣れそうな気がする・・・

きっと釣れる!





左側:シマノ19 ストラディック 2500S

右側:シマノ16ナスキー C2000HGS

 


2500と2000と番手は違いますが、

ストラディック のねじ込み式のハンドルのガタツキは全くありませんし、静かに巻き上げができます。


 

ゆっくりと巻き上げるのが好きなので、今回は2500Sのノーマルギアにしました。

値段が少し安く購入できたのもありますが・・・

やはり、1ランク上の機種は違いがありますね。


 


ラインは手持ちのPE1.0号をとりあえず巻いておきました。

いずれ傷んだらPE0.8号に巻きかえる予定です。



20年前のようにチヌ狙いたいと・・・

ついでにシーバスも釣れたら嬉しいですね(^^♪





<使用感>

使用感は、やはり投げても巻いてもスムーズでした。

とてもスムーズな巻き心地です。

ライントラブルも発生なし・・・

 


ドラグは自分の求める締め方ができるので使いやすい・・・

でも小物でしたので、大物の時に期待しています(笑)

 


これまでのリールとは違いますね。

19ストラディック2500Sを気に入りました。


 


 


<おまけ>

画像は、チヌロッドに19ストラディック2500Sを付けて、シラスJピンクグローでの・・・

1匹目のメバルです。

 


ストラディックに入魂できました(笑)

小さかったのでリリースしました。


我が家では、小さいメバル、カサゴは持ち帰り禁止です。

なので釣っても、持ち帰りゼロが続出中・・・

 


でも釣りに行くことで、気分をリフレッシュできているので善しとしましょう!

持ち帰るためには、チヌ、シーバスしかない!




PVアクセスランキング にほんブログ村
よろしければポチッとお願いします!